Vol.65
猫さんのトイレのルールに思うこと
この16年間、猫さんのお留守番をサポートさせていただくキャットシッターとして、たくさんの猫さんとのご縁をいただいてまいりました。
猫さんたちのお世話をさせていただく中、とても興味深いなと感じるのは、複数猫さんが同居している場合の、猫さんたちのトイレ事情。
もちろん、例外はありますが、猫さんたちは、猫さんたち同士の、トイレルールを持っているらしいことに気がつくのです。
さらに興味深いのは、そのルールが
■私はこのトイレを使うから、あなたはそっちを使ってね。
というものだったり、
■おしっこはこっちのトイレにして、うんちはこっちのトイレにしましょ。
というものだったり。
それぞれの猫さんたちによって、そのルールのあり方は実にさまざまだということ。
残念ながら、それらのルールが、どのようなきっかけで決められるのかはわかりませんが、決められたルールが、猫さんにとって快適なものであろうことは想像がつきます。
お互いの快適のためにそれらが守られているらしいことを思うと、猫さんの誠実さを感じるだけでなく、自分の快適を守りつつも、相手の快適をも尊重する、という柔軟な姿勢に、私たち人間も学ぶべきものを感じます。
■福猫本舗
猫さんの食と快適暮らしのアドバイザー
ペット食育協会・ペット食育上級指導士 鈴木美由起
![犬猫の手作りごはん講座一覧](https://fukunekohonpo.com/eazymyshop/gohankokuza_ichiran/gohankouza_ichiran.jpg)
猫さん、犬さんに、毎日を健康・元気に過ごしてもらうために、良質な食事を整えてあげることは、とても大切なことです。
手作りごはんは、猫さん、犬さんの健康を助けるごはん。
猫さん、犬さんが持っている、本来の力を発揮できるようにするための食事について学べる講座です。
![猫さんの健康元気のためにできること](https://fukunekohonpo.com/eazymyshop/kurashikouza_ichiran/kurashikouza_ichiran.jpg)
猫さんに、毎日をしあわせに、快適に過ごしてもらうためにできること、猫さんに、毎日を機嫌よく健康・元気に過ごしてもらうためにできること、 たくさんあります。
猫さんについての情報・知識の有無、猫さんとの関わり方で、猫さんの暮らしの質に差がでることもあります。
猫さんが、心身共に健康であるための講座、開催しています。