Vol.157
総合栄養食にトッピングはあり?
定期的に開催している手作りごはんがよくわかる講座「ペット食育講座/入門講座」では毎回、完璧なごはんを作る必要はなくて、(そもそも完璧なんて、ないのだけれど)時には、手間抜きもOKというお話もさせていただいています。
手間抜きの方法にもいろいろあって、たとえば、いつものペットフードに、お野菜やお肉、お魚をトッピングしただけでも、立派な手作りごはん、
そんなお話をさせていただくと、
それじゃあ、総合栄養食であるペットフードの栄養バランスがくずれませんか?と心配なさる方がいらっしゃいます。
そのお気持ち、とてもよくわかります。
そうですよね。
総合栄養食は、栄養バランスがきちんと整った、猫さん、犬さんにとっては、完全なごはん、と考えれば、そこに何かを追加するなんて、ありえない、という感覚になりますよね。
でも。
このように、総合栄養食であるペットフードに何かを加えたら、栄養バランスがくずれてしまう、と思っていらっしゃる方でも、いろいろとお話をうかがっていくと、案外、普段から、、カニカマ風おやつや、かつおぶし、ジャーキーやボーロ等、猫さんや犬さんが好むおやつをあげていることが多いことがわかります。
日々の生活から、「これと新鮮な水だけでOK」と言われる総合栄養食・ペットフードに、猫さん、犬さんが好きなおやつを追加しても、猫さんも犬さんも、体調をくずさずにいてくれることを実感としてわかっているのに、総合栄養食にお野菜やお肉をのせると栄養バランスがくずれてしまうように感じてしまうのははたぶん、猫さん、犬さんのごはんを難しく考えすぎているからかもしれません。
体は、そのあたりのこと、それはそれは立派に調整・修復してくれています。
愛猫さん・愛犬さんの食、そして、私たちの食について考える時、実は、栄養バランスがいちばん大事!と躍起になる必要はない、ということです。
実は、もっともっと大切なことがあります。
そんなことを考えるきっかけにしていただける講座、開催しています。
■ペットフードって何?手作りごはんって何?
手作りごはんについての不安や疑問を解決できる講座「ペット食育講座・入門講座」を開催しています。
詳細はこちらでご案内しています>>
■歯周病は万病の元。
猫さんの健康を守る歯磨きの講座
「猫さんの歯磨き・口内ケア実践講座」
詳細はこちらでご案内しています>>
■日常の何気ない暮らしに危険あり。
猫さんに健康に過ごしてもらうための暮らしのヒント満載
「猫さんのためのNG習慣改善講座」
詳細はこちらでご案内しています>>
■「ペット食育講座・入門講座」
ペットフードって何?手作りごはんって何?
手作りごはんで気を付けるべきことは?などなど、猫さん、犬さんの食について考えていただける講座です。
食の基本を知っていただくことで、不安なく、手作りごはんがはじめられるようになります。
詳細はこちらでご案内しています>>
■「ペット食育講座・ 2級認定講座」
健康な子が健康な状態を維持するための基本的な考え方等をお伝えします。
詳細はこちらでご案内しています>>
■「ペット食育講座・1級認定講座」
体調不良の子が自然治癒力を発揮しやすい体質に改善するための病気ごとの基本的な考え方等をお伝えします。
詳細はこちらでご案内しています>>
■福猫本舗
猫さんの食と快適暮らしのアドバイザー
ペット食育協会・ペット食育上級指導士 鈴木美由起
手作りごはんは、難しくありません。
食べる楽しみがある猫さん、犬さんは元気です。
食材を、自分で選んで作れる安心ごはん。
手作りごはんは、危険でもないし、難しくもありません。
栄養バランスは大丈夫?
カロリー計算は難しくない?
そんな疑問を解決していただきながら、手作りごはんのメリットを知っていただけます。
受講していただいた後は、すぐに、手作りごはんを作ってあげたくなる、楽しい講座です。

猫さん、犬さんに、毎日を健康・元気に過ごしてもらうために、良質な食事を整えてあげることは、とても大切なことです。
手作りごはんは、猫さん、犬さんの健康を助けるごはん。
猫さん、犬さんが持っている、本来の力を発揮できるようにするための食事について学べる講座です。

猫さんに、毎日をしあわせに、快適に過ごしてもらうためにできること、猫さんに、毎日を機嫌よく健康・元気に過ごしてもらうためにできること、 たくさんあります。
猫さんについての情報・知識の有無、猫さんとの関わり方で、猫さんの暮らしの質に差がでることもあります。
猫さんが、心身共に健康であるための講座、開催しています。